本格アイスティ―ハウスブレンド 1リットル用ティーバッグ5個入り
【2個価格で、3個お届け】限定個数 WEB限定 ポスト投函出荷
黄金糖のようなアイスティー
紅茶はホットティーでよく楽しむのに、アイスティーとなると外で買う方がとても多いのでは? おうちでアイスティーを作るとクリームダウン(白濁)したりすることも…。でも、大丈夫。このティーバッグを使って、コツさえ知れば、おうちで簡単にアイスティーが楽しめます。
紅茶の成分やうまみは、熱湯で抽出してこそすべて堪能できます。本格アイスティーハウスブレンドは、熱湯で抽出。氷を一気に入れて溶かすだけ。クリームダウンを抑える茶葉をオリジナルでブレンドしているので、失敗することはありません。
アレンジティーのベースとしても
黄金糖のようなうまみと甘み、そして透き通るような美しいアイスティー。グラスに氷を入れて、その上から注ぐだけで、茶葉本来の香り高いアイスティーをご堪能いただけます。
二層に分けてみよう
また、グレープフルーツジュースや、パイナップルジュース、オレンジジュースをシュガーシロップなどで少し甘くしてグラスに注ぎ、その上から氷を入れ、最後に本格アイスティーをそっと氷に当てながら注ぐだけで、二層に分かれるアレンジアイスティーも楽しめます。チャレンジ! *詳細の作り方はこのページ下部へ。
トロピカルフルーツアイスティー
本格アイスティーハウスブレンドに、フレッシュキウイ、氷代わりに冷凍フルーツのパイナップル、マンゴー、ストロベリーを入れて、トロピカルフルーツアイスティーをご自宅で。少し甘みをつけても美味しい! また、少し炭酸を加えても。時間が経っても氷で薄まらないし、フルーツが柔らかくなってジュワッと美味しい。
おススメの飲みかた
- アイスストレートティー
- ホットストレートティー
紅茶の淹れ方動画
ページ上部をご参照ください。
内容量
ティーバッグ 5個×3袋 合計15リットル分
本格アイスティーハウスブレンドの淹れ方のコツ
- 熱湯 700cc
- ティーバッグ 1個
- 蒸らし時間 1分30秒
- 氷 300g
アイスティーの淹れ方
熱湯700㏄にティーバッグ1個を入れて1分30秒蒸らす。
ティーバッグをそっと引き上げる。
氷300gを一気に入れてかき混ぜて溶かす。
あら熱をとり、冷蔵庫保管。
グラスに氷を入れて、アイスティーを注ぎましょう。アイスティーはその日のうちにお召し上がりください。
ホットストレートティーの淹れ方のコツ
- 熱湯 500cc
- ティーバッグ 1個
- 蒸らし時間 3分30秒
オレンジセパレートティーの作り方
材料
本格アイスティー ティーバッグ 1個
オレンジ100%ジュース 100㏄
グラニュー糖 30g
オレンジ くし形1枚
ミント お好みで飾り用
作り方
- 耐熱計量カップにオレンジジュースとグラニュー糖を入れ、電子レンジ500w40秒かけて砂糖を溶かし、粗熱をとる
- 耐熱ピッチャーに沸騰したお湯を700cc注ぎ、本格アイスティー ティーバック1個をいれる。1分30秒蒸らす。
- ティーバックを取り出す。氷を200g(300gより少し少な目にし、より濃厚にするのがポイント)加えすばやく溶かし、粗熱をとる
- オレンジ(飾り用)をくし形カットする
- グラスにオレンジジュースのシロップ 50㏄を入れ、氷を加える 本格アイスティーを静かに注ぐ。
- グラスにオレンジのカットとお好みでミントを飾る
- 全体をかき混ぜて飲む。
賞味期限 2026.10
茶葉は予告なく、新茶に切り替わります。その際、グラム数も変わる場合もございます。ご了承くださいませ。