レモングラスのような涼やかさ
今回も、ラバーズリープ、マーガストータという2つのセリングマークでおなじみ。日本に非常にファンの多いスリランカの最高峰、ヌワラエリヤ、ペドロ茶園より。
ヌワラエリヤは標高が2000m近く、熱帯の国とは思えないほど冷涼な気候です。その特徴をフルに生かし、またあえて紅茶を若々しく仕上げていくために、製茶ではディレクトファイアリング(詳しくはこちらの著書をご参照:「ALL ABOUT CEYLON TEA 聖なる島・スリランカからの贈り物。セイロンティー、おいしさの秘密ー」を採用。あえて発酵時間を短くしているからこそのパン!とはじけるフラワリーなアロマを満喫してくださいませ。
そして、テイストはレモングラスのような涼やかなハーバル系の味わいが特徴。レモンのような柑橘系の風味もちらり。これぞ、いつもMITSUTEAが探している ザ・ヌワラエリヤ紅茶です。茶殻からの香りも秀逸なので、こちらもぜひお楽しみください。
アロマはじけるBOPグレード
MITSUTEA ヌワラエリヤでは今回も引き続き、細かい茶葉BOPを入荷しました! そもそもヌワラエリヤ紅茶は、心地よい渋みもともなう紅茶。そこが美味しさのポイントです。そのパンジェンシーと呼ばれる心地よい渋みと、はじけるように広がる香りを両方ともコントロールできると、想像を上回る紅茶が期待できます。今回は、蒸らし時間を1分30秒で切り上げましょう! これがコツ。
ペドロ茶園
名前の由来は、スリランカの最高峰・ピドゥルタラーガラ山より。現地ではピードゥル エステートと呼ばれています。シンハラ語での意味は、岩の多い草原という意味。
気温は10-15度…冷涼な気候のもと、516ヘクタールの広さをもつ大プランテーション。7500人がそこで暮らしており、今やひとつの村を形成しているような規模です。
代表ミツは、ここで3か月暮らし、毎朝一緒に茶摘みをしておりましたが、時おり霜が降りることもあるほど寒くなります。現地の方もサリーの上にカーディガンやフリースを着て寒さ対策をしながら茶摘みしております。
また、観光客がいつでも訪問でき、製茶工場見学、ティスティング、茶摘み体験できるのがうれしいポイント。世界中から続々と紅茶ファンが押し寄せてきます。ツアーでは欠かせない名園。
茶園内にあるティーセンターでは、フレッシュな紅茶を飲みながら、雄大な茶畑を眺めることができ、出来立ての茶葉の購入や珍しい茶葉のショッピングも楽しめます。
ISO 22000:2005(HACCP )も取得。レインフォレストアライアンス、Ethical Tea Partnarsipなどをはじめ、持続可能な茶園を目指し、数々の取り組みを行っている茶園。
こちらの茶園は、「ALL ABOUT CEYLON TEA 聖なる島・スリランカからの贈り物。セイロンティー、おいしさの秘密ー」もご紹介中!
おススメの飲みかた
- ストレートティー
- 水出しアイスティー
紅茶の淹れ方動画
- こちらをご参照ください。
内容量
- リーフ 70g
- ティーバッグ 2個、5個、30個、100個(もう少々お待ちください)
リーフ ストレートの紅茶の淹れ方のコツ
- 熱湯 300cc(ティーカップ2杯分)
- 茶葉 3.0g(小さじ2弱)
- 蒸らし時間 1分30秒
今回は、蒸らし時間1分30秒で切り上げるのがコツ!
ティーバッグ ストレートの紅茶の淹れ方のコツ
- 熱湯 150cc
- ティーバッグ 1個
- 蒸らし時間 1分
水出しアイスティーの淹れ方のコツ
- 水 500cc
- 茶葉 3g(またはティーバッグ2個)
- ひと晩冷蔵庫で抽出。翌朝できあがり。その日のうちに飲みましょう。
ヌワラエリヤ紅茶を、ぐんとお得に購入するならコチラ
同じ産地に複数の紅茶がある場合、どの茶葉になるかは当店のおまかせとなります。その際グラム数が変動する場合もございます。ご了承くださいませ。この茶葉をご希望でしたら、このページより個別にお買い求めください。(下記ページでは対応できません)
- 選べるリーフティー×5種(各40-80g)
- 選べるティーバッグ×4種(各ティーバッグ5個入り)
賞味期限 2028.09
茶葉は予告なく、新茶に切り替わります。
その際、グラム数も変わる場合もございます。ご了承くださいませ。


































